出産後、「歩くだけで恥骨が痛い‥」「恥骨が痛くて寝返りができない」といったお悩みはありませんか?
産後に恥骨痛で悩まれる方は非常に多いです。
実際に当院の患者様でも、「出産後時間が経っても恥骨痛がなかなか治らない‥」という方も多いです。
恥骨の痛みが発生する原因は周辺の筋肉に問題があるケースもあれば、骨盤の開きが影響していることもあります。
そこで今回は産後の恥骨痛について解説していきます。
恥骨ってどこにあるの?
おへそに手を当てて下におろしていくと硬い骨にあたります。その部分が「恥骨」といい、左右にわかれています。
左右の恥骨を中心部分でつなぐ「恥骨結合」という部分が、妊娠〜産後にかけて分泌されるホルモンの影響を受けて緩みます。
恥骨が痛くなってしまう原因は?
出産時、恥骨結合は普段の2倍以上開いているとも言われています。
出産直後の恥骨の痛みは3日ほど経つと徐々に落ち着いてくると言われていますが、産後時間が経っても恥骨の痛みが続く人も少なくありません。
その場合、産後の骨盤の「開き」が原因になっている可能性があります。骨盤の開きが原因であっても筋肉が原因であったり、骨盤自体に問題があることもあります。以下で確認していきましょう。
恥骨はダメージを受けてゆがみやすい
ここまでの通り、妊娠〜産後にかけて分泌されるホルモンの影響を受けて骨盤は外側に開いていきます。特に恥骨の部分は出産時に大きな負荷がかかるため、ダメージも受けやすいです。
ホルモンの分泌に関しては個人差も大きく、元の恥骨の状態に戻るまでに時間がかかる場合もあります。
しっかりと元の位置に戻るまでのあいだに痛みが出てしまうケースが多いです。
毎日の育児動作でゆがみやすくなる
恥骨には、「内転筋」という筋肉がついています。この筋肉は歩いたり、立ちしゃがみなどで常に使われています。
そのため、産後に恥骨が不安定な状態でお子さんを抱っこしたり、立ちしゃがみを繰り返すことで恥骨には更に負担がかかってしまいます。
また、産後は抱っこをしながら家事などをする場面も多く、左右の筋肉バランスが崩れてゆがみやすくもなります。
恥骨結合離開の場合も
出産で赤ちゃんが産道を通る際に圧力がかかり、恥骨結合部分も引き伸ばされます。
産まれてくる赤ちゃんが大きかったり、ホルモン分泌により骨盤の緩みが強かった場合、恥骨が受けるダメージも大きくなります。
産後に歩けないほど恥骨が痛かったりする場合は、恥骨結合離開と診断されることもあります。
帝王切開でも恥骨は開く
妊娠〜産後にかけて分泌されるホルモンの影響で靭帯や関節は緩むため、帝王切開であっても妊娠中から徐々に恥骨は開きます。
また、帝王切開では恥骨についている腹筋を切開するためダメージを受けやすく恥骨痛が起こることも多いです。
このように関節が緩み不安定になる恥骨には負担がかかりやすいため、なるべく早く骨盤矯正をすることをオススメします。
恥骨痛には骨盤が重要
恥骨の痛みがなく抱っこしたりお子様と遊ぶためには、まず骨盤を正しい位置に整えることが必要です。
骨盤矯正で外側に開いた骨盤を内側へ締めていくことで、恥骨結合の部分も締まり安定します。
恥骨痛を悪化させない動き
さらに骨盤矯正に加えて、日頃の姿勢や動きに気をつけることで恥骨痛を緩和させることが可能です。
横向きに起き上がる
反動などを使って正面に起き上がると、恥骨についている腹筋に負荷がかかります。
一度横を向いて、手の力も使って起き上がりましょう。
あぐらを控える
あぐらの姿勢は、恥骨についている筋肉が引っ張られやすく負担がかかります。
授乳などであぐらをかく際は
・膝下にクッションを置く
・壁によりかかって足を前に投げ出す
などして、恥骨にかかる負担を減らしてみましょう。
まとめ
ここまでの通り、出産によって恥骨のゆがみが発生しますが、育児中の抱っこなどによってさらに悪化させる原因になります。
骨盤が不安定な時期に悪い姿勢が定着してしまうとなかなか戻らなくなります。
ただ、開いた骨盤をしっかりと内側に戻すことで恥骨は安定し、痛みも徐々に緩和していきやすいです。
当院では、痛みに合わせたエクササイズやストレッチもお伝えしています。
産後の恥骨痛がなかなか治らない場合は、まずは骨盤矯正でなるべく早くゆがみを改善していきましょう。
産後骨盤矯正の初回体験コースは1,500円になりますので、興味がある方は一度ご相談ください!