④「産後ケア」を明確に分類する理由

当院が考える産後ケアというのは次の5つに分類されると考えています。
  1. 骨盤矯正
  2. 骨盤底筋の回復
  3. 分娩〜育児の疲労をケア
  4. 美容・痩身(エステ)
  5. 産後の体型崩れへのアプローチ(ダイエット)
もちろん全ての対応をしておりますが、コースも全て分けています。 理由として、骨盤矯正をしたいのにダイエットや痩身エステを提案されても「なんか違うんどけど」となりますよね? 逆に、ダイエットしたい方に対して「育児中は疲労が溜まるからメンテナンスしていきましょう」と言われても同じく「なんか違う」となるはずです。 当院としては悩みに対してピンポイントで技術をていきしたいと考えているので、他社が曖昧にしがちな産後ケアの”内訳”を明確にしています。

他社は産後ケアの線引きを意図的に曖昧にしている理由

このサイトを細かく読み込んでいる方は、他社様のサイトもいろいろチェックしているはずです。 調べている方なら「わかる!」となると思いますが、「産後骨盤矯正」「産後ケア」というワードが出ていますが、「何が」「どうなるのか?」が不明確です。にも関わらず「産後ケアをしないと将来に悪影響が出ます!」ということは書いてあります。 これには理由があります。 サービスの設計としては「高回数」「高単価」になるので、コンセプトを明確にしたくないという面があります。 産後ケアをメインにしている治療院はコンサルが入っていたり、どこかの協会に属していることが大半です。そこで「美容と混合にするから回数増やせるし単価アップできる」と教えているところもあり、私個人としては「エグいな〜」と思っています。 こういった背景があるため、当院はクリーンな対応を意識しています。 私は産後骨盤矯正以外にもパーソナルジムも経営しており、リアル・オンラインともにダイエットサポートもしております。
そのため、産後のお悩みに対してほとんどアプローチ可能ですが、悩みに応じたサポートをしたいと考えているので、疲労メンテナンス・ダイエットコースなどは明確に分けております。 1人1人違う悩みに応じて最適なプランを提供いたしますので、もし疑問点がありましたらいつでもご相談ください!