産後に背中が痛くなる理由を解説

出産後は骨盤が外側に開くという特有のゆがみがあり、それによってさまざまな弊害が出てきます。その中でも背中の痛みに悩んでいる方は非常に多いです。

実際に当院でも、「授乳をしているとどんどん猫背になってしまい、背中が痛くなってくる」といった声をよく聞きます。

産後の方の施術をしていても、背中の筋肉が硬くなっている方が多いです。そこで今回は出産後の背中の痛みについて解説していきます。

1.産後の背中の痛みの原因

産後に背中が痛くなる原因はひとつではありません。産後になかなか背中の痛みがとれない方は、骨盤の開きが原因となっている場合も多いです。以下で原因をチェックしてみましょう。

骨盤の開きによる筋力の低下

妊娠中から出産後にかけて分泌されるホルモンの影響で骨盤の靭帯は緩くなり、骨盤が開きます。また妊娠期間は動きも制限されやすくなるため、運動不足にもなりがちです。

それにより骨盤を支えるために必要な筋力は低下し、ゆがみも起こりやすくなります。骨盤がゆがむことで、背中の筋肉のバランスも崩れ、痛みの原因になります。

育児中の姿勢不良によるもの

産後の育児は抱っこや授乳など、どうしても前かがみの姿勢になりがちになります。そのときカラダはそれ以上前に倒れないように、背中の筋肉を使って姿勢を保とうとします。

それにより、背中の筋肉に負荷がかかり続けて硬くなり、痛みに繋がってしまいます。

妊娠中はどんどんお腹が大きくなり、腰が反りやすい姿勢になってきます。腰が反ることでカラダはバランスを保とうと猫背になります。

また、妊娠中は運動不足にもなりやすく筋力も低下しやすいです。産後もその姿勢の「クセ」がついたまま、抱っこなどの負荷がかかることで背中の痛みにつながります。

不規則な生活による自律神経の乱れ

女性ホルモンと自律神経は脳の同じ場所でコントロールされています。

そのため、妊娠中に分泌されていたホルモンが出産後急激に減少することで自律神経も乱れやすくなります。また、産後は夜間の授乳などで睡眠不足にもなりやすいことも自律神経の乱れの原因となります。

自律神経はカラダをリラックスさせたり緊張させたりする働きをします。自律神経が乱れることでその働きはバランスを崩し、カラダは硬くなりやすくなります。

肩こりと背中の痛みの関連性

背中の筋肉は肩や首の後ろまでついています。そのため、姿勢が崩れることで背中の痛みだけでなく、肩こりや頭痛の症状も起こりやすくなります。

また猫背姿勢になることで、頭の位置も前に傾きやすくなります。頭の重さは約5キロとボーリング玉ほどの重さになるため、その重さを背中や首の筋肉で支えているとなると、負担がかかることも想像できると思います。

このように背中のコリや痛みを放置していると肩こりや頭痛まで起こってしまいます。

 2.産後の背中の痛みの改善策

ここまでの通り、出産によって骨盤のゆがみが発生します。カラダの土台となる骨盤がゆがむことで、背骨や背中の筋肉にも負担がかかります。

育児中は毎日の抱っこなどカラダに負担がかかることも多くなるため、早い段階で骨盤のゆがみを整えることが必要になってきます。

以下に改善方法を記載していくので、ぜひ試してみてください。

骨盤矯正で姿勢改善

出産後外側に開いた骨盤を内側に引き締めるためには、施術によって調整するのが最も効果的です。理由として、骨盤を正しい位置に戻すことで腹筋などのカラダを支える筋肉が本来の機能を取り戻しやすくなるためです。

腹筋が正しく機能することで、「反り腰」も改善されやすくなります。

背中のストレッチ

①片手を斜め方向に伸ばします。この時お尻はかかとに沈めていきます。

②余裕があれば、顔を真横に向けます。

背中がラクな座位姿勢

①イスに座る場合はなるべく深く座りましょう。

②坐骨というお尻の骨に体重がかかるようにして座りましょう。

まとめ

骨盤はカラダの「土台」部分にあたるところになるため、骨盤が不安定であればつながっている背骨や背中の筋肉にも不具合が出やすくなります。

実際に骨盤矯正をすることで「背中をまっすぐにして立てるようになった」「背中のハリが楽になった」といったお声も多いです。

当院では骨盤矯正に加えて、姿勢改善のためのストレッチやエクササイズもお伝えしています。もし、出産後に骨盤矯正をしていないようでしたら、なるべく早くゆがみを改善していきましょう。

ぜひ、今回の記事を参考にしてみてください。