こんにちは!Shin整体院の飯島です。

今回の記事では産後の骨盤について細かく解説しています。HPに記載していない情報も多くありますので、産後の骨盤について深く知りたい方にはお役に立てると思います。

実際の現場で得た情報も多くありますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

①産後の骨盤はどんな風にゆがむ?

骨盤のゆがみにはさまざまなタイプがありますが、出産後は外側に骨盤が開くという特徴があります。

これはリラキシンという女性ホルモンの影響によって、仙腸関節と言われる部分が動きやすくなることで起きます。この時期は骨盤が開いている状態になるため、サイズも太くなりがちです。

ただ、出産後しばらくは骨盤に緩さがある時期が続くため、効率よく骨盤矯正することができる時期でもあります。後述しますが、骨盤の緩さが大きい場合には変化させることができる数値も大きくなる傾向にあります。

産後骨盤矯正は大きく変化させることがベストというわけではなく「開いた分をしっかり引き締める」という目的なので、変化のサイズが大きい小さいはそこまで気にしなくて大丈夫です。

日常で発生する骨盤のゆがみ

前述した通り、産後特有のゆがみは骨盤が外側に開きます。それに対し、日常生活で発生する骨盤のゆがみは全く別ものになります。

例えば、肩〜腰につながる筋肉が硬く張ってしまうとき、左右均一に硬くなるということはなかなかありません。普段の動きのクセなどで少なからず偏りが出ることがほとんどです。

筋肉は硬くなると縮むという性質があり、この縮む力で骨盤が動かされます。左右で筋肉の硬さが変わってくることで骨盤が上下に傾いたりすることがあります。

この場合、足の長さにズレが発生します。このようなズレも骨盤のゆがみと表現されます。そのため、同じ「骨盤矯正」と言っても出産後特有の開きにアプローチするのか、日常で発生するゆがみにアプローチするのかは全く違うものになっています。

日常生活で発生する骨盤矯正の技術なのに、集客できるからという理由で「産後」と名前をつけている悪質な治療院も多いので注意しましょう。

②帝王切開の方の特徴

全体的に帝王切開で出産された方は骨盤の開きは小さく、緩さも少ない傾向にあります。

よく「帝王切開だから骨盤は開かないですか?」というご質問を受けます。結論から言いますと帝王切開でも骨盤は開きます。これは、臨月あたりから出産に備えて骨盤が緩むホルモンが分泌されるためです。

たとえ帝王切開であっても骨盤は開くため、産後骨盤矯正はした方がいいと言えるでしょう。

緊急の帝王切開は例外

まれに自然分娩の流れのなかで緊急の帝王切開に切り替わるパターンもあります。この場合、直前まで陣痛促進剤を注射していることもあります。

その中に骨盤が緩くなる成分も入っていたときは骨盤の緩さが大きいことがあります。以前、帝王切開の方の骨盤矯正をしていて「やけに緩さが大きいな」と感じたので、話しを深掘りしてみると陣痛促進剤を打っていたとのことでした。

このような事例もあるので、帝王切開の方が全て骨盤が動きにくいということはありません。

③骨盤周囲のサイズはどれくらい変化する?

出産後の骨盤は外側に開く特徴があり、その影響によってサイズが太くなってしまいます。では、どれくらい骨盤サイズが変わってしまうのでしょうか?これは個人差はありますが1〜2㎝前後と言われています。

実際、当院の患者様の骨盤周囲を計測すると、ほとんどの方が1・5〜2・0㎝ほどサイズが細くなります。

また、かなり少数ですが、まれに骨盤がグラグラに感じるほど緩さが大きい方がいます。基本的には骨盤の緩さが大きい=開きも大きいというパターンが多いです。

この場合、比例して変化するサイズも大きくなる傾向にあります。当院の事例では一回の施術で4㎝変わった方もいます。この方は施術中に「今骨盤が動いてますよね?」と理解できるほどグラつきが大きかったです。

ただ、骨盤があまりに大きく動く場合、緩さも極端に大きいので次回施術には2㎝ほど戻っていました。結果的には2㎝細くなっていますが、緩さが大きいうちはこのように変動が出ることもあります。

骨盤矯正後にまたサイズが元に戻るリスクについて

産後骨盤矯正をされる方が感じる不安要素の中に「せっかく骨盤矯正したのにまたサイズが戻ってしまったらどうしよう・・・」というものがあります。

こちらについては心配いりません。

理由は2つあります。

まず一つ目ですが、骨盤が引き締まっていくにしたがって緩さは徐々に減少していくことがほとんどです。

例えば、

初回:8㎜の変化

2回目:6㎜の変化

3回目:4㎜の変化

(計-1・8㎝)

このような推移で骨盤周囲が細くなっていくことが多いです。

3回目に関しては思い切り圧をかけても5㎜以内の変化になることがほとんどです。(もちろん痛みのない範囲での圧です。

私の経験上、一回の施術で5㎜以内の変化になれば、そこで施術終了して問題ありません。最後の方は骨盤の緩さがほとんどなくなるので、日常生活で骨盤が開くような力を加えるのは逆に難しいです。

次に2つ目です。

施術終了後に「なんか骨盤がまた開いた気がする」と思った方に関しては、無料で骨盤のメンテナンスをさせていただきます。

実際には再度骨盤矯正をするケースはほとんどないです。ただ、無料サポートを特典とさせていただくことで、安心して通院できる環境を作りたいという想いからこのような特典をお付けしました。

④産後骨盤矯正を開始するタイミングについて

基本的には出産後1ヶ月程度経過すれば、いつでも施術を開始できます。まれにですが恥骨結合乖離があり、少し動くでも激痛が走るという方は症状が落ち着くまで施術を控えた方がいい場面もあります。

基本的には骨盤に緩さがあるうちに矯正するのがベストなので、出産後から早い段階で骨盤矯正を開始するのが望ましいです。

産後6ヶ月経過で手遅れにる情報はウソ?

よくある質問の中で「産後6ヶ月経過した場合には手遅れですか?」というものがあります。

結論としては、まだ十分に間に合います。

産後6か月経過したら一律で骨盤が固まるということはありません。骨盤の緩さが徐々に減少していくのは間違いありません。ただ、個人差が大きいので、人によって骨盤が硬くなるまでの期間は大きく変わります。

産後1か月でも骨盤の緩さが少ない方もいれば、出産後数年経過していても緩さがある人もいます。当院では産後15年の方でも1・9㎝変わった例もあります。

そのため、出産後から早い時期に骨盤矯正するのが望ましいですが、かなりの期間が経過していても問題なく対応可能です。

⑤産後骨盤矯正をしないことによる弊害

ここまでの通り、出産後の骨盤についての認識は高まったと思います。そこで、最後に産後骨盤矯正しなかった場合に発生する弊害について解説していきます。

まず影響が出るのが体型です。出産後の骨盤は外側に開くため、内臓の位置が下に下がりやすくなります。よく言われる「産後のぽっこりおなか」などは内臓が下がることで発生しやすくなります。

また、骨盤が開くことで重心も外側にズレやすくなります。そのため、脚の外側ばかりに負荷がかかり、内ももはあまり使われなくなります。使われない筋肉は弱くなり、脂肪組織が蓄積しやすい状態になるため骨盤矯正をしないと脚が太くなりやすいです。

骨盤の開きを放置することで体型崩れが定着しやすいのはもちろんですが、重心が変わることによって肩・腰・膝への負担が増えます。日常生活での疲労も蓄積しやすくなるため、あちこちに痛みも出やすくなります。

まだ産後骨盤矯正をしていない方はすぐにご相談ください

最後までお読みいただきありがとうございます。ここまで読んでいただければ相当な知識量になっているはずです!ぜひ参考にしていただければと思います。

もし、まだ産後骨盤矯正が終わっていない場合、なるべく早めに骨盤を引き締めた方がいいです。当院の施術は初回体験5,000円で受けることができますので、悩んでいる方はすぐにご相談ください!

ご予約はLINEから可能になっており、空き時間のチェックも可能です。個別の質問にもお答えしておりますので、疑問点がある場合はご連絡いただければと思います。